【つみたてNISA】資産運用23ヶ月目の時価評価額公開

2023/03/01

つみたてNISA

t f B! P L
つみたてNISA資産運用23ヶ月目の時価評価額公開ブログ

『塵も積もれば山となる』

借金返済しながらつみたてNISAで投資を開始して23ヶ月経過しました。こんな状況で継続出来ている自分を誉めてあげたいと思います。

ネット上には沢山のブロガーが時価評価額を公開しています。どれもみな私とは次元の違う投資額です。びっくりすることに1ヶ月の投資限度額をフル(33,333円)活用している方が多い事にびっくりです。

私は無理のない範囲で毎月1万円をコツコツ続けています。2024年には「新NISA」が始まるので、それまでには借金完済をして本格的に投資を学ぼうと考えています。

それでは低所得・借金ありサラリーマンの2023年2月28日時点の時価評価額を公開します。

資産運用23ヶ月目 時価評価額

資産運用23ヶ月目の時価評価額

時価評価額:246,126円

損益額:+16,127円

利回り:+7.01%

これで23ヶ月連続で月末時点の損益額がプラスで終わる事が出来ました。こんな事を言ってはいけないのかもしれませんが、私の本音は職に就いている今は下がり続けて欲しいのです…

そうすれば安い時に多く口数を獲得出来るので…無職になる直前で高値になっていて欲しいという自分勝手な願望があります。

だから現状の好調な状況に贅沢ですが少し不満があります。上がり続けて嬉しいと思う方が大半だと思いますが逆に私は不安になります。

こんな事を思っていても意味がないんですけどね。積立の基本は一喜一憂しないでコツコツと毎月投資をする事です。

全期間の運用実績

つみたてNISA 全期間運用実績

順調すぎですね。そろそろ暴落してもいいのにと思っていても堅い動きです。この状況を見ると銀行にお金を預けるだけだと勿体ない気がしてきます。

それにしても若い世代の方は羨ましい。この時代にこんな敷居の低い運用方法(つみたてNISA)が存在していることに。現代の若年層は貧困化が進んでいると言われていますが低額でも積立てすれば長期間運用出来る時間があるのが最大の強みだと思います。

政府の対策は殆ど呆れてしまうものが多いですが「つみたてNISA」「新NISA」は素晴らしいシステムだと思います。大雑把に言うと利益が非課税な事が最大の魅力です。

🔻私は「楽天証券」を利用しています。🔻


まとめ

今月も「つみたてNISA」を継続出来て満足です。2024年に「新NISA」が始まりますが現時点で全く知識がありません。今はコツコツと積み立てを続けるのが最優先で来月も踏ん張ります。

これから運用を始めようと悩んでいる方はじっくりと考えて下さい。決して人の言うことを鵜呑みにはしないで下さい。自分で調べて納得してから決断する事をオススメします。

それでは来月も時価評価額を公開する予定なので宜しくお願いします。

Translate

新生活を楽しく過ごそう

🔻フレンバー🔻


🔻スラッシュ🔻


🔻シェリー🔻

日本ブログ村ランキング参加中

このブログを検索

ブログ アーカイブ

QooQ