『浴槽の排水口が詰まりました…』
原因は「古い家」の他にもう1つあります。
🔻これが原因だと思う…🔻
古い家の浴室、冬はとにかく寒い。しかも我が家は無駄に大きい窓があるので寒さ倍増。その対策として浴槽でシャワーを浴びるようになりました。お陰でだいぶ寒さを軽減させることに成功したのです。
その代償が「排水口詰まり」
さてどのように詰まり解消をさせたのかご紹介します。修理業者を呼ぶ前に自分で出来る範囲の事をやってみてはいかがでしょうか。
ワイヤーブラシ
まずは掃除してみようということで上記リンクの商品を購入しました。配水管の形状が見えない状態だったので、このワイヤーブラシは本当に役に立ちました。 クネクネほじくるように排水口に挿入して掻き出す作業でヘドロや髪の毛が先端のブラシに巻き付いてきます。恐らく40年以上の汚れが溜まっているはずですが思ったより酷い状態ではなさそう… これをひたすら繰り返し汚れが付かなくなった頃合いを見て水を流し込みます。しかしまだ流れが悪く完璧には直らない。それもそのはず40年以上溜めた汚れですからね…こちらは長期戦を覚悟しております。 この掃除を2日続けても排水口に少し水が溜まっているのが見えます。この水が引くまで1日待ちました。ここから最終作業に入ります。 パイプユニッシュ |
配水管内の状況が分からないのでパイプユニッシュを流し込む事にしました。これで取りきれない髪の毛などを溶かしてしまおう作戦。 これを2日連続で流し込み、現在水を流しても勢いよく吸い込まれるように流れていくようになりました。 なんとかなるもんですね… 掃除をしない私でも名前は知っていたパイプユニッシュ!流石です。長年愛されている物は効果があるって事ですね。詰まった時だけではなく予防としても使えそうなので一家に1個常備しておいても良いですね。 まとめ全く掃除をしてこなかった浴槽排水口詰まりを私は「ワイヤーブラシ」と「パイプユニッシュ」だけで直す事が出来ました。 排水口詰まりで悩んでいる方は慌てずにネット検索で修理業者を呼ぶ前に掃除を試みて下さい。それでも直らない場合はネット検索で業者を探す前に(大事なことなので2回言いました)各自治体ホームページで紹介されている業者に問い合わせた方が無難です。 そうすることで悪徳業者を避ける事が出来ます。 |