借金返済をしながらコツコツつみたてNISAで資産運用をしている中年サラリーマン。低所得で競馬依存性の為、本来なら1ヶ月の投資枠約3万円をフル活用したいところですが少額の1万円だけ毎月積立てをしているオジサンのブログにようこそ。
貯金すらまともにできていませんが この先ずっとお金に困らない方法を教えてください! [ 税理士・大河内薫 ]毎月1万円を積立てて2023年6月30日で27ヶ月経過しました。一体どれくらい資産が増えているのか確認してみましょう。
つみたてNISA 27ヶ月目 時価評価額
つみたてNISAで運用開始27ヶ月連続で月末時点での損益額がプラスになりました。そして含み益・利回り共に過去最高を記録。
2023年3月に米国シリコンバレー銀行、シグネチャー銀行の破綻。クレディ・スイス買収問題のニュースが世界中に衝撃を与え金融不安により下落が続くと思われましたが、あっと言うに間に収まり現在も上昇を続けていますね…
実生活で全く好景気を感じていないのに相場は絶好調という不思議な状態になっています。もし私が、つみたてNISA運用開始から毎月の投資限度額をフルに活用していたら…
現実 | タラレバ | |
総投資額 | 270,000円 | 899,991円 |
時価評価額 | 327,092円 | 1,090,339円 |
損益額 | +57,092円 | +190,348円 |
利回り | +21.15% |
やはりタラレバを言うのは虚しくなります。競馬を止める事が出来ていれば借金返済をしながらでも今頃「タラレバ」の資産100万円オーバーを達成していましたね…
今更、後悔してもしょうがないので私は今できることをコツコツ継続するのみです。
全期間の運用実績
それにしても利回り21%は凄いですね。大手銀行定期でも0.002%なので、いかに「つみたてNISA」が素晴らしい制度だということが分かります。しかし、このままいくはずはないので相場に左右されずにコツコツと積立てるのみです。
自分が若い時に、この制度があったらギャンブルにハマる事は無かったのかな…今の若い世代が本当に羨ましく思います。この制度が若い世代で完全に認知されれば間違いなくギャンブル業界(特にパチンコ業界)は今後ますます急激に衰退するでしょう。
それも何だか寂しい感じもしますが…
これからは行動する人、行動しない人、知ってる人、知らない人とでは格差がどんどん広がっていきそうですね。
貧乏はお金持ち──「雇われない生き方」で格差社会を逆転する (講談社+α文庫) [ 橘 玲 ]